miso_soup3 Blog

主に ASP.NET 関連について書いています。

本の感想:Team Geek

Team Geek ―Googleのギークたちはいかにしてチームを作るのか

Team Geek ―Googleのギークたちはいかにしてチームを作るのか

O'Reilly Japan - Team Geek

著者、訳者

関連

雑感

  • HRTは、何かが脅かされたとき、欠けてしまいがちになると思う

疑問、調べたこととか

音楽の話

HRT(謙虚・尊敬・信頼)の3本柱を中心としたこの本を読んだとき、「ITエンジニア業界でもこれが重要となるのか」と驚いた。なぜなら西洋音楽において、謙虚・尊敬は常に厳しく言われていたからだ。正確に言うと、HRTというキーワードはなく、信頼に該当するものは無かったと思う。「西洋音楽 謙虚」とググっても特に記事が引っかからないので、西洋音楽においては「自分が経験した特定の門下がたまたまそういう文化だった」としか言えない。なのでこの話は西洋音楽といいつつも、自分だけの偏った音楽の話であるかもしれない。

ITエンジニア業界におけるHRTは、ソフトウェアは一人で作るものではなく複数人で作るもの、だから人間とのHRTが大事だ、というものだと思う。一方、西洋音楽においては対照的で、ピアノは一人で作品を演奏するもの、作品と作曲家に対して謙虚な姿勢と尊敬が必要とされる。その作曲家は何に対して謙虚であるかというと、音楽に対してだ。作品と作曲家に対して謙虚と尊敬な姿勢であれば、自ずと、自分と同じく音楽を学ぶ人に対してもその姿勢が適用される、という感じだったと思う。もっと言うと、神のような何か→自然の理→音楽→作曲家→作品→我々、みたいなピラミッドがある。具体的には、以下のような謙虚・尊敬だ。

  • 作品を演奏するならば、作曲家の生涯・作品が生まれた背景を知らなければいけない。それをせずに演奏することは作曲家に対して失礼だし、時間を共有する演奏の聴衆に対しても失礼である。
  • 楽譜を読み飛ばし、自分よがりな演奏をすることはエゴである。
  • 練習せずにレッスンを行うことは、作曲家に対して失礼だし、その時間を共に過ごす先生に対しても失礼である。
  • 1日で音楽以外の怠惰な時間を過ごすことは作曲家に対する冒涜である。

生きている人間の振る舞いに対するHRTではなく、作品と(亡くなった)作曲家、その向こう側にある音楽に対する謙虚・尊敬だ。Team Geekが説明するHRTとは、レイヤーが違う気がするけれど、そんなことを思った。

数日後の感想「これは罠だ…!」

この本を読んで数日後、事象に対して「これはHRTだ」「これは HRTではない」と無意識に区別していることに気づいた。考えるのは自由だけど、咄嗟に行動にでてしまいそうで危険と感じた。つまり、「あなたの行動はHRTではないです」と言うことは、排除する行動の一つかもしれない、すごく気をつけた方がよさそうだ。

デジゲー博2018で音ゲー「音符池」を展示してきました

デジゲー博 | 同人&インディーゲームオンリー展示・即売会

2018/11/4(日) 11:00〜16:00 秋葉原UDXにて、音ゲー音符池」を展示してきました。

自分のブースでは、約40人に試遊していただきました。目の前でプレイしている様子を見られてフィードバックも貰えるのはとても良かったです。また、他のブースも30分間だけですが見られました。いろいろなゲームがあり、まさにお祭りのような1日になりました。

f:id:miso_soup3:20181104150615j:plain
こんな感じで試遊してもらいました!(この写真はご本人の許可を得ています)

準備
  • デジゲー博の申し込みの締め切りは8/31でした。それを目標に8月中旬にリリースしてから申し込みをしました。
  • 前日にブース設置のシミュレーションをしましたがやってよかったです。
  • 開場1時間前にきましたが、準備が終わってから10分後に開場しました。なるべく早く設置して、開場時間まで他のブースをぶらぶらしたかったです。
  • 開場の隣のICHIビルの5Fに、大きなファミマがあります。そこで食料と養生テープをゲットしました。印刷機やATMもあります。
展示

f:id:miso_soup3:20181104225954j:plain

このような感じで展示しました。

  • 右下のタブレットで、常にゲームの動画をリピート再生。
  • 右上の台の上で、実際に試遊できるiPadを配置。音ゲーなのでイヤフォン付き。
  • 試遊する人を数えてましたが、カウンターを持ってこればよかったです。
  • ゲームを作った理由に興味がある方には、背景などを説明したコピー本をお渡ししました(内容はブログのコピペです)。

動画は通りすがりの人がよく見てくれるので、絶対おすすめです。

よくあった質問(思い出せるもののみ)
  • 公開(リリース)してますか?
    • はい。
    • デジゲー博では、公開せずに作成中のものを展示しているブースが多くあります。公開しているのであれば、目立つようにQRコード等を置くと良いと思います。
  • 誰が作ったのですか?
    • アプリは私、曲は素材サイトから、タップするノーツのデザインは私、一部のイラストは素材サイトから、です。私以外の作者についてはこちらに詳しくあります:https://hhyyg.github.io/ScorePond/
    • 音ゲーは、曲も重要なので、誰が作ったかの答えは簡単に言えるものではないなと感じました。
  • 作るのにどれくらいかかりましたか
    • 7/18〜8/23。Gitで数えると224コミットでした。
  • 運営、撮影ルールを徹底しているのが良かったです。
  • 展示側としては、プレイしているときの感想はものすごく参考になるので、自分が試遊する立場になった時は、実況プレイのように独り言を言いながら遊ぼうと思いました。

音符池の★5を初見で楽々とプレイしているお客さんが1人いてビックリしたのですが、音ゲーを作っている方でした。今回のブースには展示しておらず、漢詩文学と音楽を融合したゲームだそうです。日本でのリリースが楽しみです。