2012-10-03 Hokuriku.NET vol.10 に参加してきました 1
2012/9/29(土)に福井で開催された勉強会、Hokuriku.NET vol.10 のレポートです。
どのセッションも必ず笑いがおきていたのが印象的でした。
今回からはレポートを書こう!と決めていたので
まずは1つめのセッションから、感想を書かせて頂きます。
Windows 8アプリを作ろう 〜 Metroスタイルアプリ入門〜
WinRTのアプリをテンプレートから作成&申請されたという体験のお話でした。
私も受講した9/8(土)石川での大西さんの〜Windows 8 アプリ開発 Boot camp〜から続く内容でしたので、
とても聞きやすいセッションでした。
よくひっかかる点として、”支払方法の確認をしないと、認証の段階がすすまない”
というものがありました。(この時のスライド、面白かったです!
これに関しては、会場のみなさんもコクコクと頷かれていました。
テンプレートを使うときの良い点は、
- スピーディに作成できる
- ガイドラインにそったアプリを作成できる
- 基本的な実践方法を学べる
- 早々に成功体験が得られる
この4つを挙げられていました。
他、発行時にソリューション構成をReleaseにすることや、画像の場所等、
お役立ち情報をたくさん紹介されていました。
テンプレートから作るということ
なるほど・・・と思ったのは、
”テンプレートに沿って作るのは良くないのでは?”という問いに
”ハブ&スポークという一定の画面構成は、Windows8の原則。アプローチとしては間違っていない”
というお答え。
Windows8だからこそ、テンプレートというものがよく生きるのだなあ…、と思いました。
Metro
そしてセッションの途中か終わりごろに、司会の鈴木さんから、
アプリの名称に”Metro”をいれても審査が通った!という情報が!
このいきさつについては鈴木さんのブログ Windowsストアアプリの命名 でご覧になれます。
体験
体験のお話はとても良いものですね!
自分が経験したわけでもないのに、ワクワクしてしまいます。
アプリ作成はまだまだ始まったばかりだそうなので、この後の開発についてもお話をお聞きしたいなーと思いました。