miso_soup3 Blog

主に ASP.NET 関連について書いています。

Music

音楽の視覚化について、発見したものとUnityで作ってみたもの

音楽を視覚化について、発見したものと、それをみて実際に自分で作ってみたものをまとめました。 Music Animation Machine 〜共感覚と音楽の構造の視覚化〜 Music:Eyes 〜アニメーションで音楽を学ぶeラーニングプラットフォーム〜 Keita Onishi 氏 フロクロ…

Unityを使ってピアノロールと演奏動画を合成する方法

下の画像のように、ピアノロールのオブジェクトと演奏動画を合成したものを作成してみました。Unityでピアノロールのオブジェクトを生成しました。 完成した動画はこちらです: Unity のコードはこちら:https://github.com/hhyyg/miso.music-midi-piano-rol…

読書感想「MIT マサチューセッツ工科大学 音楽の授業 ~世界最高峰の「創造する力」の伸ばし方」

www.amazon.co.jp きっかけ MIT でどんな音楽の授業をするのかを知りたかった MIT と音楽といえば、music21 というソフトウェアのライブラリを思い浮かぶ。電子音楽を背景とした授業が多いのかなと予想し、他にもどのような取り組みがあるのかを知りたかった…

ポリリズム・メトロノームを作った話

ポリリズムを練習するためのメトロノームを、Web Audio API を使って作成しました。 Website にアクセスして使えます Movie: www.youtube.com GitHub: github.com ポリリズムとは? なぜ作ったか 視覚的にリズムを確認したい ゆっくり練習したい Web でのメ…

楽譜で音ゲー ver.2 のイメージ動画を作成した

次に作ってみたい音ゲーのイメージ動画を作成した。 youtu.be BGM提供 : Hagall https://hagall.info/ 譜面は左右の2に分かれ、左・右・左・右と移っていく ノーツは動かない なぜこのかたちになったか 前回の音ゲーは目が疲れる 前回作った音ゲー↓ で、一つ…

2019年に知った音楽のこと、作ってみたもの

2018年の春にNintendo Laboのピアノを触り、2018年の夏に楽譜の音ゲー「音符池」を作成した影響か、音楽のデジタルツールに興味を持ちました。そして2019年は、いくつかの興味深いツールに出会い、少し作ってみたりもしました。今後も多くのツールに出会いた…

Euclidean Rhythm ユークリッドリズムとは

はじめに ユークリッドリズムとは、2つの数字からとあるアルゴリズムにより生成されるリズムです。2004年にGodfried Toussaintによって発見され、論文『The Euclidean Algorithm Generates Traditional Musical Rhythms』で発表されました。そのリズムを生成…

Jupyter Notebook と VS Code でバッハの平均律第1番を分析する

Jupyter Notebook で、楽譜を表示したり、その楽譜を再生してみたり、曲を分析したりしてみました。そのことについて書きます。分析といっても簡単なものです。 目次 Code, .ipynb 環境 VS Code で Jupyter Notebook music21 とは 曲の作成と表示 バッハの平…

デジゲー博2018で音ゲー「音符池」を展示してきました

デジゲー博 | 同人&インディーゲームオンリー展示・即売会2018/11/4(日) 11:00〜16:00 秋葉原UDXにて、音ゲー「音符池」を展示してきました。自分のブースでは、約40人に試遊していただきました。目の前でプレイしている様子を見られてフィードバックも貰え…

音ゲー「音符池」で休符の矛盾にどう向き合ったか

答え:楽譜の正しさではなく、音ゲーのゲーム性を優先しました。 背景 どんな矛盾だったか 正しく楽譜を表現するとどうなるか 休符を表示するルール 実はそんな書き方の楽譜が既にある 終わり 背景 https://twitter.com/miso_soup3/status/10299167338705633…

ゲーム「楽譜で音ゲー」を Unity で作った話

ゲーム「楽譜で音ゲー」のプロトタイプを、Unity で作成しました。→ 追記:その後リリースしました 曲は、簡単な「かえるの歌」と、難しめな「戦闘曲35(魔王魂より)」の2曲です。UnityRoom にアップしたので実際にプレイできます。 「かえるの歌」 www.you…